インフォーマ2のエピソード2を見ました。今回はお決まりの展開が多く、わりとコメディよりの展開だったかなと思います。
相変わらず木原はめちゃくちゃで、三島はポンコツなのがいい味だしています。三島にはもう少し成長してほしいですね。
また、登場シーンは多くないものの、引き続き池内博之さんが演じる謎の男(おそらく唯一名前が出てきていない)がかっこいいです。
それでは、インフォーマ2第2話のあらすじや感想・考察をまとめていきます。
【インフォーマ2】インフォーマ-闇を生きる獣たち-公式サイト
インフォーマ2第2話のあらすじと登場人物
引き続き主要人物を整理し、その上でエピソード2のあらすじを見ていきましょう。
- 2話の主な登場人物
- 2話のあらすじ
2話の主な登場人物
インフォーマ(桐谷健太)グループ
・木原慶次郎(桐谷健太)
元2代西宮会の若頭補佐で、インフォーマ(情報屋)。火だるま事件から2年後、再び三島(ポンコツ君2号)を引き連れて、闇バイト事件の真相を探るため香港へ飛び立つ。
・三島寛治(佐野玲於)
週刊タイムズの記者で、ポンコツ君2号。自らをインフォーマと名乗り木原の真似事をしているが、2年前の記事以降、まともなものは書けていない。木原の思惑通り踊らされ、再び木原と行動を共にすることに。
・広瀬(莉子)
週刊タイムズのタイ特派員。長澤の指示で三島のサポートをすることに。2年前の三島の記事が記者になるきっかけとなっている。
第二のインフォマグループ
・謎の男(池内博之)
自身をインフォーマと名乗っていることが判明。
・優吉(兵頭功海)
謎の男の側近として、実行役を担うことが多い。
・二階堂(SUMIRE)
武闘派であり、徒手格闘のプロ。ククリナイフを使うことが多い。
警察
・丸山克次(高橋和也)
7年前から交流のある刑事。木原と同じ事件を追っている。
・高野龍之介(二宮和也)
警察官僚の参事官。丸山の下で働いたことがある。
その他
・秋月リエ
20歳の女性被害者(殺害された当時)。新宿のラブホテルで現役警官に殺害された大学生。
2話のあらすじ
広瀬との楽しいバンコク観光がフラッシュバックした後、優吉に銃を向けられ、二階堂にナイフを向けられた木原をみて現実に引き戻される三島。木原が情報を探ろうとするも、2人はバイクで逃走する。

木原と三島もタクシー(三輪バイク)で追いかけようとするが運転手が逃げたため、三島が運転することに。

結局逃げられてしまい、チップを持った2人は池内博之演じるボスと合流し、1話でもめたマフィアと再度取引を行う。今度はスムーズにことが運ぶと、マフィアのボスは謎の男をインフォーマと呼ぶ。(便宜上、第二のインフォーマとします)

追跡に失敗した三島がショーパブで飲んでいた次の瞬間、ベッドで全裸で寝ている姿に。警察の怒鳴り声が聞こえ、訳も分からず木原に電話で助けを求めるも。。。


インフォーマ2第2話の感想と考察
2話もすごくおもしろかったですが、脚本的な面白さというより、王道のコメディ展開やセルフオマージュによる面白さが強い印象でした。
そして何より、最も驚いたのがキムが生きていたことです(おそらくですが)
3話のアイキャッチ画像がキム役の一ノ瀬ワタルさんだったので、もしかするとと思っていましたが、どちらかというと冴木の回想シーンで登場すると思っていました。
この辺の話も含めながら、具体的に気になったポイントをまとめていきます。
- GPSの動きを注視する木原
- 木原と第二のインフォーマの関係
- 同じミスを繰り返す三島
- 書斎の秘密に近づく丸山と怪しい参事官
- チップの中身は警察学校に通う女性の殺害データ
- 相変わらずオシャレな第二のインフォーマ
- 2話終了時点で3日目のお昼
GPSの動きを注視する木原
GPSの動きをじっと見つめる木原が地味に気になりました。
単純にチップの場所を追っているようにも見えますが、いつまでもバレない違和感を覚えているでしょうし、第二のインフォーマがあえてつけ続けているシーンも映されると、どんな心理戦が行われているのか気になってしまいます。
この件は、特に深ぼられない気がしますが、できれば意図を理解できるような描写があると嬉しいです。
木原と第二のインフォーマの関係
第二のインフォーマは、声やしゃべり方で木原の存在に気づいたような表情をしていました。
空白の2年で生まれた因縁なのか、石上や冴木、岡林つながりの因縁なのかは現時点で定かではありませんが、徹底的につぶしたいと感じられる言葉も使っているので、単なる敵ということはなさそうです。
一番可能性が高いと思っているのは岡林関連の人物であり、逆恨み的に木原を恨んでいることが物語の流れ的にもきれいな気がします。そうすると、キムのいる刑務所に三島を送り込んだ理由にもつながってきますし。
同じミスを繰り返す三島
ショーパブでの遊び方は、2年間全く成長していないことを印象付けるものだったと思います。
1期の3話か4話あたりで瀧澤組の刺客をおびき寄せるために木原が使った手段ですが、同じようにのせられピンチを迎えてしまいます。前回は、飲みたくない三島に無理やり飲ませていたため同情の余地はありましたが、今回は進んで楽しんでいたため、なんなら悪化してます。
なんとか、2期を通して成長を感じさせてほしいです。
書斎の秘密に近づく丸山と怪しい参事官
異常な数の管理カメラがあるにもかかわらず、書斎に全くないのは違和感ですし、それを見逃す丸山ではないでしょう。
これは他の刑事にも気づいてほしいところですが、必要のないところで風呂敷が広がってしまうので、丸山だから気づいたという描写で問題ない気がします。
それと同じ、もしくはそれ以上に気になるのが参事官の動きです。自分と同じ映像に引っかかっていることを見ていながら、何も気づかないふりをして丸山に声をかけています。
しかも、1つ前の事件で丸山と一緒になった時は声をかけていなかったという話も出ているので、何かしら意思をもって接しているようで、全く目が離せない存在です。そんな参事官の違和感に丸山も気づいているような表情をしていたので、これからどうなるか楽しみです。
キムが生きている!?
まだ双子の弟(兄)説があるので、確実に生きているといえるわけではありませんが、三島の顔を見た時の表情や雰囲気を見るとほぼ確定している感じです。
一ノ瀬ワタルさん演じるキムはキャラクターも魅力的なので、好きな部類に入りはしますが、組長を殺された恨みを晴らすために、キムをめった刺しにした相田が殺し損ねていたという話になり、あまり好きな展開ではありません。
たしかに相田は抜けている要素の強い人物でしたが、瀧澤組の若頭であり誰よりも組長を慕っていた人物であるので、さすがに殺し損ねる意味が分からないです。それをしてしまうと、1期の魅力をそいでしまう形になると思います。
可能性は薄いですが、個人的にはキムの双子であってほしいという想います。
チップの中身は警察学校に通う女性の殺害データ
予想とまったく違いましたが、チップの中身は全身にあざのついた女性の死体とその事件の詳細でした。
この情報をマフィアが欲しがる理由はまだ分かりませんが、現役警官による女子大生殺害事件であり、闇は深そうです。
相変わらずオシャレな第二のインフォーマ
完全に感想ですが、1話2話含め池内博之さん演じる第二のインフォーマがオシャレすぎます。(冴木も同じくかっこよかったですが、どちらかというと怖さが目立っていました。)
殺害方法や話に加わるタイミング、強者感など適役として完璧なので、間抜けな作戦ミスやご都合主義みたいな展開になって魅力が削がれないことを祈ります。
2話終了時点で3日目のお昼
約1日分進んだので、今回も1話1日ペースかもしれません。
・1日目
渡辺いっけい演じる投資家が殺されチップが盗まれる。
三島がインフォーマと名乗るも、情報料を騙し取られる。
・2日目
木原の連絡を無視しバンコクに到着した三島だが、木原に見つかる。
上条と山岡が殺される。
タイのマフィアを爆殺し、謎の男がインフォーマを名乗っていることが分かる。
・3日目
三島が逮捕され、キムらしき人物がいる刑務所に入る。
・4日目
不明
・5日目
不明
・6日目
不明
・7日目
銃撃戦に巻き込まれる
インフォーマ2第2話のあらすじと感想・考察の総括
2話も引き続き目が離せない展開が続いています。3話ではキムかどうかハッキリするので、早くこのモヤモヤを解消したいです。
2話のあらすじ
- 優吉と二階堂は謎の男の指示で木原を殺そうとせずに退く。
- 木原と三島は逃げる彼らを追跡するが、タクシーごと川に転落する
- 謎の男はインフォーマを名乗っておりマフィアのボスを爆死させる
- 三島はショーパブで酔いつぶれ、裸で寝ているところを警察に逮捕される
- 木原は三島の弁護士に大金を渡し、三島を刑務所送りにさせる
- 三島が収監された刑務所にはキムらしき人物が
- チップの中身は現役警官に殺害された女子大生の情報
2話の感想
- 謎の男(第二のインフォーマ)が木原を知っているような描写があった
- 今回の三島の失敗は1期と同じで成長が見られない
- 丸山が事件の真相に近づく一方、高野参事官の怪しい動きも気になる
- キムが生きていたらあまり納得できない
- 第二のインフォーマの行動はいちいちカッコよくオシャレ